おみかん☆

生物系の博士課程2年生です。

先生の立場から学んだ3つのこと

修士を卒業する少し前に他大学で非常勤講師をやってみないか、と他分野の先生から声をかけてもらった。内容は情報教育である。

 教職免許も持っておらず不安であったが、教育には興味はあった。

せっかくの機会なので社会経験として、1年間やってみることにした。

 

非常勤で学んだ3点を以下にまとめておく。 

時間の使い方を見直し、仕事の効率を上げることができた

  • 制限時間を設け、集中して行うことで、仕事効率を上げることができた。
授業では、カリキュラムは一応あったものの、授業内容の8割は自分で考えなくてはならなかった。授業準備(プリントの作成)、毎週の課題の採点(~80人)にもどうしても時間を割かなくてはいけなかった。

授業関連の仕事は、前日の3時間、当日の授業前45分を目標に採点・授業準備すべての仕事を終わらせるよう頑張った。

制限時間を設け集中して行うことで、だらだら作業することをやめた。

他には、学生へのメールは鋳型を作っておくなど、お決まりの作業に対しては考えなくても消化できるようにした。

  • 授業前後に5~10分以内で出来る学生の対応はその場で解決するようにした。

「あとで」の作業を減らすことで、作業前の「もやもや」や「記憶を呼び起こす作業」をなくした。

 

プレゼンの練習になった

「自分(発表者)の常識は相手(聞き手)の常識ではない」ということを再認識した。

話す際に、自分の理解が不十分である場合に、相手を理解させることは不可であることを実感した。

以前に読んだ話し方の本に、「アナウンサーは話す内容を理解してから話さないと、聴衆者に意味を伝えることが出来ない」と書いてあったことを思い出した。

 

指導の練習の場になった

  • 指示が曖昧であったときは、必ず学生から質問があった。

聞き手のレベルに合わせ、できるだけ具体的に指示することが大事であると思った。

  • 先生を演じることで、学生から先生としての信頼を得た。

学生から質問が出たときは、やさしく、一生懸命に教えてる感を出した。

そうすると学生も「先生が自分のために頑張ってくれている。自分も頑張ろう」となってくれている気がした。

自信がなくても胸を張り、質問に自信を持って答える。

先生らしく演ずることで先生になれるのだと思った。

 

PCを使った授業なので、席を見回り、学生に直接指導する機会が多かった。

学生は正直に質問してくれるので、自分の改善点が分かった。

「人に教えることは自分の勉強になる」と実感した1年だった。